【クルマの自力整備手帳】レガシィターボのDIY整備記録

生粋のレガシィ好きによるDIY整備記録

【シュアラスターのゼロリバイブ】ヘッドライトの黄ばみ取り!暗いヘッドライトでも見違えるようにピカピカに!

こんにちは~^o^

 

今回はヘッドライト黄ばみ取りをしました!

車のヘッドライトが黄ばむだけで、他は綺麗でも古~く見えてきませんか?

 

実は我がレガシィくん、去年の車検では、ロービームの明るさが不足していて通らなかったんですね。
ハイビームの検査でなんとか合格したのでその時は良かったのですが・・・

 

気になったのは、ヘッドライトが黄ばんできてたんですよ。

 

でも、黄ばみだけでそんなに変わるの?って思っていてほったらかしでした。

レガシィくんごめんなさい。)

 

ちなみにスペックはこちら。

【車名】
LEGACY BP5 2.0GT Spec.B 5AT

【年式】
2003年5月 A型

【排気量】
2000cc

【エンジン】
水平対向4気筒DOHC ターボ

【最高出力】
260馬力(6000rpm)

【車両重量】
1,460kg

 

ヘッドライトが汚れてた

レガシィを入手した2年前の写真を見つけてびっくりしました。

f:id:journeeey:20171015190207j:image

ヘッドライトが今よりもピカピカなんです!

じわじわと黄ばんでくるので、気づいたときには相当汚れてるんですよね~^^;


キレイにしてあげたい!!

 やっぱりシュアラスター

そこで、レガシィのコミュニティの仲間に聞いてみると、、

「シュアラスターのゼロリバイブがいいよ!」

というわけで量販店のオートバックスに行って購入しました。

ジャジャン!!!

シュアラスター [ヘッドライトクリーナー トリプルコーティング] ゼロリバイブ SurLuster S-104
 

なんとこの商品、みんカラ1位だけあって実力はホンモノでした。

f:id:journeeey:20171017232724j:image

値段も良心的で、Amazonなら1000円以内で買えちゃいます。

(※お店だと税込1400円以上したので、Amazonで買うことをおすすめします)

 

乾拭き用に予備のクロスがあったほうがいいですね。

(付属クロス1枚を使い分けるのは限界がありました)

レック 激落ちクロス マイクロファイバー 10枚入

レック 激落ちクロス マイクロファイバー 10枚入

 

作業開始

f:id:journeeey:20171017232746j:image

作業手順はたったの3ステップ

  1. ライトの周りをテープで養生
  2. 付属のクロスに液を付けてヘッドライトを磨く(5分くらい)
  3. 乾いたクロスでヘッドライトを拭く

たったこれだけ!

私はキレイにしてあげたかったので、左右交互に5回ずつ繰り返しました。

それでもかかった時間は30分ほど。

効果は抜群!

結果は見違えるように明るく綺麗になりました。

f:id:journeeey:20171015184848j:image

f:id:journeeey:20171015184850j:image

何よりも、夜ヘッドライト付けたときの明るさにずっとウキウキしてました。笑

 

クルマのことをほとんど知らない妻も「すごい明るくなってる!」とはっきり分かったみたいです^^;


黄ばむだけで、相当、明るさがダウンするんですね。

まずは黄ばみ取りから

さて、ブログを読んでくださっているあなた様。

ヘッドライトが暗いからといって明るいものに変えようとしてませんか?

HIDの出費がかさむ~とか思ってませんか?笑


ライトを見てみてもし黄ばんでたら、まず磨いてください。

相当変わりますからね^o^

 

それでダメだったらHID変えるのもアリかと。

 

黄ばみの影響を過小評価していた私でした^^;

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

それではまた~!!

 

こちらの記事もオススメです

journeeey.hatenablog.com

journeeey.hatenablog.com

journeeey.hatenablog.com

【レガシィターボDIYオススメ本】レガシィ定番トラブル解決事典(講談社)中古でしか入手できない絶版の良本

こんにちは(^o^)

走行距離17万1000キロを越えた過走行車レガシィですが、問題なくしっかり走ってくれています。

スペックはこちら 。

【車名】
LEGACY BP5 2.0GT Spec.B 5AT

【年式】
2003年5月 A型

【排気量】
2000cc

【エンジン】
水平対向4気筒DOHC ターボ

【最高出力】
260馬力(6000rpm)

【車両重量】
1,460kg

 

私はよく自力整備をするのですが、醍醐味はやっぱりクルマをよく知れること。

  • クルマに詳しくなる
  • 整備費をとことん安くできる
  • 車屋に依存しないのでいつでもどこでも整備できる
  • 急なトラブルにも強い
  • 一度スキルが身につけば一生分の整備費が浮く

このようなところでしょうか。

というわけで今回は、レガシィ整備するのに役立っている本を紹介します。

以前書いた私の使っている工具紹介もあわせてお読みください→

【レガシィターボを自力整備用工具】DIYに使う工具たちを一挙ご紹介! - 【クルマの自力整備手帳】レガシィターボのDIY整備記録

レガシィ整備におすすめの本

それはこちらです。

レガシィ定番トラブル解決事典 (別冊ベストカーガイド・赤バッジシリーズ)

レガシィ定番トラブル解決事典 (別冊ベストカーガイド・赤バッジシリーズ)

 

 レビューを見ると、知りたい車種のことがあまり書かれていないという低評価コメントを見かけますが、それ言い出したら高額なSUBARU整備マニュアル買えという話です(笑)

 

実はこの本、絶版です。

(中古価格が高いので躊躇するかもしれません。3000円ぐらいしますが、整備費が浮くことを考えると安いもんです。)

 

メルカリだと売り切れていなければ安く買えたりもするので活用する価値アリ!

ぜひサーチあれ→メルカリ

 

レガシィ定番トラブル解決事典の内容は?

結構詳しいことが載ってます。

例えばアイドリング不調はなぜ起こるのか?

 f:id:journeeey:20170910111826j:image

 

年代別に、グレード別に起こりがちなトラブルやウィークポイント。 

 f:id:journeeey:20170910111937j:image

 

グッドポイントはパーツ代や工賃、整備費が書かれていること。

 f:id:journeeey:20170910112047j:image

 

BP5スペックBの中でもA型のサスペンションのセッティングが良いと書かれています。

私のレガシィはA型です。やったー(^o^)/

 f:id:journeeey:20170910111946j:image

 

ところがディスクローターの歪みやすさはBP5A型の弱点と。

f:id:journeeey:20170910111957j:image

ありゃま。。

 

とにかくこの本はDIYがしたくて1歩踏み出したい人におすすめできます。

しかもレガシィに特化しています。

 

きちんと学んで楽しいDIYライフを!

DIYというと難しく感じるかもしれませんが、整備士にできるということは自分にもできるということです。超能力者はいません。

 

もう一つ、自動車整備士免許がいるのでは?とお思いの方、マインドブロックは外してくださいね^^;

自動車整備費は、お金をもらって整備するための資格ですので、自分で自分のクルマを整備するのには必要ありません。

(ブレーキなど重要保安部品に該当する部分は、プロにお願いしたほうが良いです。万が一、故障して事故した時に、プロが整備した部分なら責任を取ってくれますので。)

 

自分で整備すると楽しいものの、クルマが潰れてしまったり事故を起こしては元も子もありません。

壊さないため、事故らないためにきちんと勉強が必要です。

 

勉強すればできるということ(^-^)

 

挑戦したいと思うなら、ぜひ一生もののスキルを習得して楽しいDIYライフを送ってくださいね^^

それではまた~!

 

 【こちらの記事もオススメです】

※【エンジンからキュルキュル音を一発修復】エアコンONで大きな音が響くレガシィターボ - 【クルマの自力整備手帳】レガシィターボのDIY整備記録

※【レガシィ アイドリング不調】スロットルバルブ洗浄でEJ20ぶっ生き返す!!!※追記「と思いきやそうでもなかった話」 - 【クルマの自力整備手帳】レガシィターボのDIY整備記録

 

 

【エンジンからキュルキュル音を一発修復】エアコンONで大きな音が響くレガシィターボ

こんにちは! 

ますます年季が入ってきました^^;

走行距離16万9500キロを超えた我が愛車レガシィが、大きなキュルキュル音を奏でだしたのです。

それはエアコンをONにしたとき。

今までもキュルキュル音はしていても頻度が少なかったのですが、巨大化し頻繁になりうるさかったので、DIYすることになったのです。

f:id:journeeey:20170722225512j:plain

夏になるとエアコンをフル稼働するわけですが、いつも通りエンジンをかけてエアコンをONにした時に大きなキュルキュル音が発生しました。

 

おっとこれはいけない。

 

乗ってる私が怖くなってきてしまいます。

どうにか自分で直すことはできないものかインターネットで検索しますと、主な原因は以下のとおりでした。

  1. ベルトのテンションが緩んで滑っている
  2. ベルトが劣化して伸びている
  3. エアコンベルトが原因のケース
  4. ファン(オルタネータ)ベルトが原因のケース

これらの中で、振動等による1のベルトの緩みであれば簡単な作業っぽかったのですが、2のベルト劣化による緩みであれば使用に伴い切れる可能性があるため交換が必要という情報をゲット。

というわけで原因を調べるためにエンジンルームをオープン!

わが愛車レガシィのスペックはこちら

【車名】
LEGACY BP5 2.0GT Spec.B 5AT

【年式】
2003年5月 A型

【排気量】
2000cc

【エンジン】
水平対向4気筒DOHC ターボ

【最高出力】
260馬力(6000rpm)

【車両重量】
1,460kg

 

気になるエンジンルームのベルトを点検

f:id:journeeey:20170527110532j:plain

エンジンルームを開けて、カバーを外して、ベルトとご対面。

  • 右側がエアコンベルト
  • 左側がファン(オルタネータ)ベルト

f:id:journeeey:20170527111214j:plain

 

まずは2本のベルトを指で押してみると、右側のベルトが左側のベルトよりもたわむことが分かりました。

緩んでるのかな?

エンジン始動で原因が発覚!!

というわけでエンジンを始動して確認。

エアコンがOFFのときにはファン(オルタネータ)ベルトは回っていてエアコンベルトは回っていません。

 

そこで音が出る原因となっているエアコンをONすると・・・

キュルキュルキュル・・・・!!!!!

それはもう、けたたましいほどの轟音が団地内に響き渡ります。

乗るだけで迷惑な、乗ってる自分も耳障りな音をどうにかしたい!という思いでファンベルトを見ていると、

 

発見!!!

 

ベルトが回っているのにプーリーの回転が止まったときにキュルキュル音が出ているのであります!

原因は、ベルトの緩みでした。

自動車屋に持ち込んでベルト点検を依頼

これは滑っていますので近所の自動車屋に行ってベルトの状態を点検してもらいました。
(※ベルト劣化なら交換なので)

すると、

「異常はナシっすね!ベルト劣化やビビ割れはしてなかったッス^^;」

イケてる兄ちゃんが劣化なしだったので、交換は依頼せず帰宅。

そしてDIYへ!

ベルトのテンションを調整

f:id:journeeey:20170527111214j:plain

作業手順は以下の通り。

  1. エンジンは必ずOFF
  2. ◯のついたボルトを緩める
    (※決して外してはなりません。)
  3. ◯のボルトを締める方向に回し、ベルトのテンションを上げる
  4. 左のベルトと同じテンションに調整
    (指で押さえた時のたわみ量を同じに)
  5. ◯のついたボルトを締めなおす。
  6. エンジン始動&エアコンONで音がでないか確認

見事エンジンのキュルキュル音が改善

わがレガシィちゃんは見事に回復してくれました^_^

 

作業自体はボルトの開け閉めだけだったので、少しでもDIYをかじったことがある人なら簡単かと思います。

ただしベルトの締めすぎには注意してください。

指で押さえてみて左のファンベルト(オルタネータベルト)よりもテンションが高くなることはどう考えても異常です。

※ファンベルトから何も音がしない場合、そちらは正常ということです。

※もしかするとファンベルトも緩んでいるかもしれませんが「キュルキュル音がしない程度のテンション」は保たれいているので合わせましょう。

※テンションを上げすぎるとベルト機構がブッ飛びます。

f:id:journeeey:20170527112703j:plain

行き先でも、家のガレージでも、周囲にけたたましい音を轟かせていたのですが、今では心地よいエンジン音を響かせています。

まだまだ活躍しそうですね♪

 

それではまた〜!!

 

【関連記事】

【レガシィ アイドリング不調】吸気系が原因か?インタークーラーを外してスロットルバルブを確認 - 【クルマの自力整備手帳】レガシィターボのDIY整備記録

【O2センサー故障か】突然のアイドリング不調!エンストするAT車 レガシィBP5 16万キロ超えの過走行車 - 【クルマの自力整備手帳】レガシィターボのDIY整備記録

【レガシィターボを自力整備用工具】DIYに使う工具たちを一挙ご紹介! - 【クルマの自力整備手帳】レガシィターボのDIY整備記録

 

 

【レガシィターボを自力整備用工具】DIYに使う工具たちを一挙ご紹介!

こんにちは!

レガシィターボを整備している私が使っている工具たちを紹介します。

工具を買うときに選ぶ基準はこの3点ですわ

  1. 強度がしっかりしている
  2. 使い回しできる(効率よし)
  3. コスパがよい

レガシィターボのDIYに使っている工具たち

1. E-Value トルクレンチ 差込角12.7mm(1/2インチ)

これはE-Value製のトルクレンチです。

f:id:journeeey:20170527111235j:plain

(10ピースソケットとエンジンコンディショナーは別です...)

f:id:journeeey:20170526200802j:plain

強度が十分に備わっていて、なおかつコスパも抜群!

  • トルク設定範囲:40〜200N・m
  • 専用ハードケース、ディープソケット(17mm、19mm、21mm)付き
  • エクステンションバー125mm付き
  • 対応ソケットサイズ:12.7mm角

4000円程度しますが、付属品のディープソケットやエクステンションバーはソケットサイズを合わせておけばスピンナーハンドルやラチェットレンチにも使えるのでお得ですよ^_^

現代っ子の私はアマゾンで買いました♪ 

E-Value プレセット型トルクレンチ 差込角 12.7mm (1/2インチ) ETR4-200

E-Value プレセット型トルクレンチ 差込角 12.7mm (1/2インチ) ETR4-200

 

差込角が9.5mm(3/8インチ)のものもありますが太いほうが強度は高いので、今後いろいろな整備に挑戦することを考えて12.7mm(1/2インチ)にしました。

2. 10ピースソケットセット 12.7mm(1/2インチ)

つづいてこちらは、1のトルクレンチに使うためのソケットセットです。

これがあればレンチ1つでたくさんのボルトサイズがカバーできます。

効率よし!

f:id:journeeey:20170604213650j:plain

近所のホームセンターで購入しました。

Amazonで買うならこの製品のような12.7mm角で、ある程度の値段がする製品にしましょう。 

 3. ラチェットレンチ 12.7mm(1/2インチ)

ボルトを締めたり緩めたりするときにあると“超”助かります。

f:id:journeeey:20170527104954j:plain

自動車DIYではボルトを扱うとき狭すぎてスパナやメガネレンチで一回転できないことが多いです。

でもラチェットレンチがあれば狭くてもハンドルを往復するだけでボルトの締めたり緩めたりができますね^_^

 

ポイントは12.7mmであること。

これによりソケットやエクステンションバーををトルクレンチと共用することができます。

このラチェットレンチなら値は少し張りますが、強度があるので長く使えます。

TONE(トネ) ラチェットハンドル ARH‐30

TONE(トネ) ラチェットハンドル ARH‐30

 

 4. 小物ボックス

ネジやボルトを置くときにとても重宝します。

f:id:journeeey:20170604201451j:plain

タオルを置いたり、道具を置いたり、とにかく便利なのでDIYに必須といえます^^

5. ウマ

f:id:journeeey:20171017235009j:image

ジャッキアップした車体を支えておくためのスタンドののとで、DIYするなら必須です^_^

車の下に潜り込んでるときに、もしジャッキが壊れて頭の上にクルマが降ってきたら、、、考えたくも無いですよね〜(汗)

 

私のオススメは、Meltec(メルテック)の F-23 ジャッキスタンドです。

それがこちら。

 

 

現代っ子の私はAmazonで購入。

量販店はこれより1000円ぐらい高かったので買うならAmazonなどのネット通販がおススメです(^^;;

 

この商品の購入の決め手はこの3つ。

  1. 安い!(3500円で2個入り)
  2. 頑丈!(4トンまでOK)
  3. 安全!(2重ロック)

これぞまさにコスパ良しです^_^

 f:id:journeeey:20171017235032j:image

Amazonにはいろんなメーカーのウマが売られてますが「ロックが外れそうで怖い」というレビューがあるものも見かけます。

これはちゃんと2重ピンでロックできましたよ♪

 f:id:journeeey:20171017234947j:image

まとめ

今後の整備に向けて工具も増えるので、その度に追記していきます。

選ぶ基準は先にも書きましたが、この3点です。

  1. 強度がしっかりしている
  2. 使い回しができる(効率よし)
  3. コスパがよいこと

なので「1芸工具」はできるだけ避ける方向性でやってます^^

 

というわけです。

それではまた〜

 

【ECUリセットでまたアイドリング不調】レガシィBP5のスロットルバルブ洗浄後にアイドリング不調が再発したって話

こんにちは〜

 

わが愛車レガシィBP5がオートマなのにエンストしそうになり・・・

スロットルバルブを洗浄後、回復したと思いきやECUリセットしたら再び不安定になりました(´・ω・`)

前回のスロットルバルブ洗浄の記事はこちら

 

ECUリセットをした理由は、

スロットルバルブ洗浄後のテスト走行でやたらと低速トルクが太くなり、クリープにしてはスピードが出すぎるようになったので、吸気効率が良くなったことをECUに学習してもらわねば!と思ったからです。

 

といってもフルステアでバックしているときのエンジンがぶるんぶるんと震える現象は発生していないので、以前のような不安定さは収まっているのですが。。。

 

わが愛車レガシィBP5のご紹介です。

 

【車名】
LEGACY BP5 2.0GT Spec.B 5AT

【年式】
2003年5月 A型

【排気量】
2000cc

【エンジン】
水平対向4気筒DOHC ターボ

【最高出力】
260馬力(6000rpm)

【車両重量】
1,460kg

 

f:id:journeeey:20170416201654j:plain

というわけで時系列で追っていきましょう。

 

スロットルバルブ洗浄後

スロットルバルブを洗浄後は、アイドリング不調が治ったように感じました。

というか治ったんですよ^^;

  • アイドリング回転数が低すぎる現象がなくなった
  • 低速トルクが太くなった

などなど。

しかし弊害もありました。

  • クリープだけでスピード出すぎ!!!
  • 低速トルク、太すぎ?!

これはわが愛車レガシィの「ECU」が、スロットルバルブ付近でのエアの通りが回復したことを知らずにバルブを開けているからかもしれないと考えました。

というわけでECUリセットに挑戦。

ECUリセット後

バッテリーのマイナスターミナルを外してしばらく放置。

20分ほどしてから再接続し、エンジンを掛けてテスト走行するとこのような現象が発生しました。

  • 低速トルクが細くなった
  • エンジンぶるんぶるん現象が再発(酷くはない)

エンジンぶるんぶるんは運転していて気持ち悪いので抑えたいんですよね〜笑

じっくり考察した結果

予想(勝手な予想なので鵜呑みしたらダメですよ〜)

スロットルバルブ洗浄後

  1. スロットルバルブ洗浄する前は吸気管内が汚れっぱなしだった
  2. バルブ洗浄でエアの吸入量が回復したことをECUは知らない
  3. 今まで学習したとおりにバルブを開ける
  4. たくさんエアが入ってくるのでO2センサーが酸素量が多いことを検知
  5. 酸素量の増加に合わせてECUが燃料噴射量を増やす
  6. トルクがやたらとアップした

ECUリセット後

  1. ECUの学習がリセットされ、新車時の吸入量でバルブ開度を制御する
  2. 新車時のようにエアが入ってくるはずがない
  3. エアの吸入量が少ないので、燃料噴射量も少なくなる
  4. エンジンの回転数が下がってぶるんぶるんとエンストしそうになる。
  5. スロットルバルブはきれいになったので、洗浄前よりはマシ。

このように仮定すると辻褄が合いそうですね。

(↑要検証)

 

吸気系が1本の経路でつながっている以上、一通り洗浄しないと効果が出ないはずですね。

今後の予定

アイドリング不調の原因として考えられるのは以下のとおり。

  • エアインテークの汚れ
  • スロットルバルブの汚れ(先日の洗浄不足)
  • インテークマニホールドの汚れ
  • プラグの寿命
  • エンジンシリンダー内の汚れ

ひとまずホワイトガソリンでエアインテークを洗浄してみようと思います。

コスパの良いガレージ・ゼロのホワイトガソリンを使う予定です。

 

ガレージ・ゼロ ホワイトガソリン 4L [GZ404]

ガレージ・ゼロ ホワイトガソリン 4L [GZ404]

 

 

それでダメなら、エンジンシリンダ内に直接エンジンコンディショナーをブシューッッ!!をやっちゃいますか(^o^)

同時にプラグ交換もできちゃいますよね!!

 

続きはまたアップします。

それではまた〜